年末年始の休暇の間に素晴らしいサービスに出会い、以来かなりの勢いではまってます。
いつも定点チェックしているこちらの『みたいもん!』ブログさんにて発見したのですが、
『みたいもん!』ブログ -2007.11.27
最強Web2.0サービス「iKnow」登場、ただし英語勉強したい人だけ!
それが昨年10月からスタートしているこちらの『iKnow!』というサービス。

このサービスの現在の定義を一言で言うと
「英語のソーシャルラーニングサイト」、というもの。
しかし、その完成度がすでに半端じゃない。本当に。
何故こんなサービスを3ヶ月も見落としていたのか・・。
Web大好きの管理人はいつも自分なりに情報収集しており、新しいサービスを見つけると何でもとりあえず使ってみるのが常。
しかしそうした中でこの『iKnow!』は使い始めてすぐに、そのあまりのポテンシャルの高さに震えが走った。
I/F、デザイン、ロジック、操作感、レスポンス、そして全体のコンセプト・・。
全ての要素がハイレベルで一つのサービスとしてまとまっている。
こんなサービスが無料でいいのか!? ドネーションの仕組みがあればすぐにでも協力したいと思わされたのは初めての体験だ。
しかも現時点では恐ろしいことに広告すら入っていない。これがまたサイトに更に美しい印象を与えていると思う(※管理人は広告自体が嫌いなわけではない。ただのアフィリエイトのような無粋な広告が嫌いなだけである)。
学習のアルゴリズムも、まだ初歩の部分しか触れていないのではっきりとは体感できていないが申し分なさそう。
管理人は実は、人生の大枠の目標の一つとして
「学習や教育にイノベーションを起こしたい、貢献したい」
という気持ちがあるのだが、この『iKnow!』はあまりに良すぎて、使っているうちに、
「・・こんなすごいサービスが世に出てしまったか」
「こんな素晴らしいサービスを自分でも提供できたらいいだろうな・・」
という、ちょっとした悔しさすらこみ上げてくる。
しかも今後は「日本語で学ぶ英語」に限らず、「何語で何語」であってもマルチに横展開が可能であるのは明らか。というより、もはや語学に限らない・・。
これはサービスモデル的にもビジネスモデル的にも、これからどのような発展を見せていくのか、個人的には大いに注目です!
しかし、
「ソーシャルラーニング」という概念をこれほどきれいに形にされるとは・・
本当にやられた。
おそらくWeb 2.0の歴史の1ページに名前を刻む存在になるのではないだろうか。
とにかく個人的には今のところWordPress級の過去最大級の大絶賛。
この『iKnow!』が日本でローンチしたことに心から感謝します。
興味があるかたは実際にサイトを訪問して、ちょっとでもいいから体験してみてもらうのがもちろん一番。
ではあちらでお会いしましょう!
Life’s short!, Learn hard!!
Great write-up, Kanrinin-san.
Meet me at iKnow!
mhasegawa
>Michael-san
Thanks for your comment! This is so cool!
iKnow! shows us lots of fresh ideas and I find iKnow! to be one of the revolution for Japan's English education.
I really appreciate for you guys all!
Let's meet at iKnow!
独り言的に補足ですが、
上記、mhasegawaさんはiKnow!を運営するセレゴ・ジャパンのシニア・バイス・プレジデントを務められている方。
なんとも光栄なコメントをいただいてしまいました☆
Right away I am going away to do my breakfast, once having my breakfast coming over again to read further news.
I tend not to know the way i wound up here,
however i thought this post was good. I don't know who you are but certainly you will be going to
a famous blogger if you aren't already ;) Cheers!
Hello, its fastidious piece of writing on the topic of media print, we all understand media
is a wonderful source of facts.
Leave a comment