“本物”ではない森永さんの暴論

Posted on 5月 30th, 2008 by SEEBRA.
Categories: Sciety.

マスメディアにもよく登場するのでお茶の間でも有名であろう、経済アナリストの森永卓郎さんが、日経BPnet上のコラムでおかしな提言を披露している。

以前からこの人はプライマリーバランスなどについて奇妙な解釈を展開するので、グローバルエコノミーを語るには向いていないと管理人は一歩引いて見ていたのだが、どうやら時には全面的に思慮が欠落してしまうようである。それほどまでに今回のコラムの内容はひどい。


構造改革をどう生きるか
~成果主義・拝金思想を疑え!~

第134回
医療費のコスト削減策はこんなにある



管理人は元々現在の医療費削減政策にはほぼ全面的に反対である。
しかし、そんな削減策が“こんなに”ある、というので興味を引かれて見てみたら具体的なアイディアは2つだけ。しかもいずれも酒の席での思いつきかと疑われるようなトンデモ論ではないか。
こんな内容の文章を掲載する日経BP側の判断も疑わざるをえず、これでは単なるヘッドライン・ベイト(わざと注目を引く見出しをつけてクリックを誘引する手法)にも等しく、天下の日経もそこいらの三流ゴシップメディアと同列に堕ちたということなのか。他の連載を寄稿しているコラムニストにとってもいい迷惑であろう。

以下、管理人は医療従事者ではないので、専門的な反論は記事本文へのコメントやトラックバックに譲りつつも、それでも突っ込まざるをえない部分について抜粋し、いくつか挙げてみる。(茶色字がコラム本文からの引用)


———-
 しかし、冷静になって考えてみると、これだけ毎年医療費が増えているにもかかわらず、医療の内容がよくなっていないのは不思議である。確かに先端医療の技術は進歩しているのかもしれないが、ごく一般の診療を見る限り、病院はどこも大混雑。さんざん待たされたあげく、5分しか診てもらえないというのが実情である。

 支払いは増えているのにサービスが低下している。これはどう考えても納得できない。医療費増大の原因は本当に高齢化だけが原因なのか。医療のコスト構造自体も、じっくりと検討すべきときに来ているのではないだろうか。

———-

ここがまず、どうしようもなく決定的におかしい。
どうも国の総医療費と受診あたりの診療費を混同して考えているようにしか読めないが、もしそうであれば経済学者としてはありえない誤解で、理論構築の根本がそもそも狂っていることになる。

医療設備や人員の総量は横ばい(もしくは減少)なのに、受診者の総数は年を追うごとに増加し続けているのだから、サービスの質は落ちることはあっても良くなるわけがない。
本来はもっと悪化しているところを、現場の医療者達による心身を削るような努力によってなんとか維持しているのが実状だろう。
そもそも「医師の数を増やさなければいけない」という点は認識しているのに、こういった論旨には自己矛盾を感じないのだろうか。
大混雑しているからこそ医師は最大限の効率で的確な診断を下す努力をするはずである。大出血や激痛を訴える患者を5分しか診なかったらそれは問題だろうが、森永さんは医者が適当にサボりながら休み休み診療しているとでも思っているのではないか。



———-
供給が増えれば値段が下がるのは必然であり、
———-

ほぼ全員がそんなことは分かっているが、そのほぼ全員から「日本の医療は市場経済ではなく統制経済である」と突っ込まれている。



———-
例えば、こうしてみたらどうだろうか。建築士と同じように、医師の資格も1級と2級に分けて仕事を分担するのである。

 確かに、先端医療の場合には、高度な知識や技術が必要なことはわかる。しかし、中高年やお年寄りに多い慢性疾患の場合は、さほど高度な医療判断が必要だとは思えない。極端なことを言えば、医者は話の聞き役にまわればよく、出す答えもほぼ決まりきったもののことが多い。もし、手に負えない症状であったり、急性疾患の疑いがあれば大病院にまわせばいい。

 そこで重要になってくるのは、先端医療技術よりもコミュニケーション能力である。そうした技能の優れた人を養成して、2級医師にするわけだ。2級医師は4年制で卒業可能として、とりあえず大量に育成する。

 最近の若者には、福祉の分野で働きたいという意欲を持つ人が多いから、人は集まるだろう。病院が彼らを年収300万円ほどで雇えば、若年層の失業対策にもなる。

 病院としても、そうした2級医師を採用して「早い、安い」を売り物にすれば人気が出るだろう。高齢者にとっては、待ち時間が減って、話をじっくり聞いてくれるので喜ばしい。こうした医療機関が普及すれば全体の医療費を下げられる。みんなハッピーになるのではないか。

———-

確かに、キャリアパスの一つとして2級医師という考え方自体は検討できるかも知れない。まあ聞こえが悪いので准医師といったところだろうか。看護師の次のステップとしてマージするといったことも考えられるだろう。
しかし、ここで森永さんの頭の中にあるイメージはどうもちょっと違うようだ。
「とりあえず大量に育成」「年収300万」「失業対策」「早い、安い」といった言葉からは、放っておいたらニートになってしまうような若い連中を、とりあえず大学に送り込んで4年間勉強させ、准医師として世に送り出そうという意図に感じられる。
しかしこれではまるでいわゆる“でもしか教師”ならぬ“でもしか准医師”ではないか。
そして、不定愁訴のようなお年寄りなどはそんな彼らに適当にあしらわせておけば皆がハッピーだと考えているようだが、そんな構図になんのゆがみも感じないようでは、そちらの方が何かおかしいと言わざるを得ない。
あなたこそ“2級”アナリストとしてやり直してみてはどうか、と嫌味の一つも言われても仕方がないだろう。



———-
医師の数を増やすもう一つの裏技がある。これは、ある医療経済学者の主張なのだが、歯科医に医療活動をさせるというものだ。

 現在、医師と比べて歯科医は数が余っているのが実情だ。一部には夜逃げをする歯科医まであると聞く。

 これを医師に転換するというアイデアである。歯科医は大学で6年間勉強しているから、医療についての知識は当然持ち合わせている。少なくとも、一般の医療活動ならば十分にできる。

 なかでも麻酔ならばお手のものだ。病院での麻酔医の不足が大きな問題となっているなか、日常的に麻酔を使っている歯科医は貴重な存在である。麻酔医を増やすためのコストがほとんどかからないので、確実に医療費の削減につながる。

 そして言うまでもなく、歯科医も消毒はするし手術もする。やっていることは医師と同じなのだ。耳鼻科医が医師であるのは、頭に近いデリケートな部分にかかわる医療をするからだろう。ならば、歯科医も医師であって悪いことはどこにもない。いますぐ、歯医者も医者をしていいという法律を定めれば、医師不足や医療コストの問題は解決するのだ。

———-

そもそも医療崩壊危機のような重大な事案を“裏技”で解決しようとしないで欲しいが、医療部外者である管理人にでさえ、歯科医が麻酔科医を簡単に兼任できるはずがないと直感で分かる。
全身麻酔を必要とするような手術において、術前、術中、術後と患者に張り付き、一時的に命を預かる麻酔科医が、ミスなく正確にこなさなければならないタスクとともに背負い込む責任感といったら医療部外者の想像を絶するものであると思う。だからこそ一つの独立したスペシャリティーとして確立されているのだろう。
他の方のブログにも書かれていたが、これは明らかに歯科医、麻酔科医の双方に対して、全く何の敬意も抱いていないことを表す発言だ。
ただでさえ麻酔科医の現場離脱は医療崩壊問題の中の大きな課題の一つであるのに、医療部外者にこう軽く言い放たれては、苦渋の決断で常勤を離れられた方、同じく苦渋の判断で常勤に残られた方、どちらに対してもひどい冒涜となってしまう。

しかも最後には、「歯医者が医者になれば、それで医師不足や医療コストの問題は解決する」とまで言い切っている。
つまり歯科医は麻酔科に限らず、小児科でも産科でも放射線科でも救急救命でも何でも兼任できると述べているわけだ。
暴論にもほどがある。



まとめとして、
仮にも何某かの執筆料をもらって書く以上、書く側も、その文章を広告と併せて掲載するメディア側も、対価を得るからには少なからずプロの仕事が求められるはずである。

アイディアを出すことは、それ自体はどんな突拍子もないことであってもまずは悪いことではない。
そしていわゆる悪徳医師や悪徳クリニックなどの存在や、利権者同士の癒着といったことも全くゼロではないことも理解する。
しかし、「~と聞く」とか、「少なくない」などといった本来アナリストが使うのを嫌うような曖昧な言葉を使用しながら、明確なデータやエビデンスを何も示さず、スライドやチャートの一つすらも出てこないまま展開され強引に完結する今回の提言は、何をどう勘案してもプロの仕事とは思えない。
また、今回のそんな原稿は公開前にレビューされることはなかったのだろうか。日経は「日経メディカル」という医療関係者向けのメディアも所有しているのに、読者としては残念だ。
今回のコラムについては是非、訂正文かエビデンスに基づいた“ロジカルな”反論の再掲載を望みたい。

そして、森永さんや編集者には一日でも、いや半日でもよいので、産科や救急救命病棟、緩和ケア病棟などで実地体験をしてみていただきたいと思う。

こうしている間にも、患者、医療者ともに心を震わせながら命と懸命に向き合っている医療現場が24時間休みなしにあることを、管理人含め我々医療部外者は忘れるべきではないはずだ。


4 comments.

nomanoma

Comment on 5月 31st, 2008.

燃えてますね(^_^.)
こっちでは、江東区女子不明事件が気になります。
近くなんで・・・。
身近にいっぱいいてもおかしくないんで(>_


SEEBRA

Comment on 5月 31st, 2008.

>nomanomaさん
まぁ森永さんの事は好きなんですけどね。
コラムニストとして、ですけど。
nomanomaさんはどう思いましたか。


nomanoma

Comment on 5月 31st, 2008.

SEEBERAさんの意見に賛成です。
と言うか、酒の肴にしかならないヨタ話でしょう。
何故ここで歯科医師なのか。
どうして彼らが歯科医師なのかは考えていない様ですね。
全身麻酔は死に至ります。
手術の際そう説明されました。
心臓をどうこうというより、全身麻酔をして止めている間の器官の状態が如何に危険かを知りました。
及び、年収300万ってどこから出したのでしょう。
安すぎます。
専門技術を会得した人間で、人を生かすも殺すも出きる医師に不安の無い生活を送るだけの年収は必要だと考えます。
医療費の1人当たりの負担は確かに増えています。それは単に需要が大きいからであって、質との問題は別物です。
今回4月からの医療制度はなんとなく「姥捨て山」を思い出しました。今、野党が参院で廃案を提出しています。なら、どうして決まったのか。医療の話ですが、日本の政治全体の話です。
日本も破綻する日が来るかもしれませんね。


SEEBRA

Comment on 6月 1st, 2008.

“年収300万”は森永さんの専売特許ですから、無理やりでも言いたかったんでしょうね・・。

後期高齢者医療制度は姥捨て以外の何ものでもないですよ。
厚生労働省の担当者は「田舎の年寄りは風邪をひいたら病院へ行かず乾布摩擦しろ」とまで言ってますから、森永さんどころの話じゃない。
すぐに診てもらえばカゼ薬で済んだものを、こじらせて肺炎にでもなったらそれこそ医療費増大だが、その場合はどう説明するのか。
書き出したらキリがないけど、他にも終末期医療制度とか、療養病床削減目標とか、重度障害の診療報酬改定とか、全て人の命とお金を天秤にかける悪魔的人権感覚としか思えないですね。それでいて一方では大野病院事件とか、更に医療崩壊を加速させるようなことばかり。

高齢者の数は増加するんだから医療費は増えて当然なのになぜ逆に総量を抑えようとするのか。
野党連合も票が取れるから廃止法案を出してるけど、明確な代替案は出せていないでしょう。
ここからは素人考えになってしまうけど、削減できる無駄な歳出は、絶対に他にもいっぱいあると思う。これも書ききれないけれど。

とにかく、こんな光景を見ながら育っていく次の世代が心配です。日本はどこまで落ちていくんでしょうね。
とりあえず財政的には日本はとっくに破綻してますよ。


Leave a comment

Comments can contain some xhtml. Names and emails are required (emails aren't displayed), url's are optional.