シンガポールで本を買うには

Posted on 8月 3rd, 2008 by SEEBRA.
Categories: etc, Book.

管理人がシンガポールで一番好きな場所。

それは、オーチャードの高島屋にある“紀伊国屋Books”。



大したことなくてすいません。
でも、本当に大好きで、休日に特に予定がないととりあえずここに来てしまいます(そういえばシンガに来て最初の休みにもここへ来てました)。

とにかく広いです。何でも東南アジアでは最大の本屋らしいです。
8割がたは英語の書籍ですが、その他に日本語と中国語のコーナーがそれぞれ1割くらいづつあります。ま、在庫数は国内の大型店舗には劣りますが、日本の最新本がほとんどタイムラグなく手に入るのはありがたいです。
値段は若干高いですけど・・まぁこれは仕方がないですね。

こちらのWebサイトから在庫確認や取り寄せもできます。
Kinokuniya BookWeb

何といってもシンガには日本のようにローカルのAmazonがありません。
かといって日本やUSのAmazonにオーダーしては国際便となり送料が常識外の値段になってしまうので、こういうときもやはり紀伊国屋が便利ですね。
ちなみにトータル$50以上ならシンガ国内どこでも無料で配達してくれます。
欠点はWebからカード決済ができないこと(配達の場合は代引きのみ)。
それから、在庫がなく取り寄せの場合は入荷時期が明確になりません。

シンガにおいて、Amazonのように日本語以外の本やDVDなどをWebからオーダーする場合には、こちらのサイトもあります。

 acmaMALL.com


シンガポール、マレーシア、ブルネイに対応で、品数や在庫は結構豊富だと思います。
ただし、一度紀伊国屋の入荷が未定だった本をこちらのショップで代わりにオーダーしてみたのですが、在庫ありにもかかわらず配達が到着まで2週間かかり、その間に紀伊国屋に先に入荷してしまい、結局同じ本を2冊買う羽目になったことがありました(一日でも早く読みたかったので止む無く・・泣)。
こちらのショップでは「配達○日以内」と表示されていたら、きっちりその日数分かかると見ておいたほうがよさそうです(おそらく倉庫はマレーシアにあると思われる)。


そんな感じで活字中毒の管理人にとって本は欠かせず、シンガに来てからもすでに紀伊国屋でいくら使ったかわかりません。
最近はまた少し小説を読むようになってきています。が、いわゆるランキング上位本をあたるのですが、今ひとつこれといったものに出会ってません。
皆さんのお勧めがなにかあったら是非教えてください。

ちなみに、『My Bookshelf』というページをさりげなく新たに作りました・・。
今まで管理人が読んだ本のなかからいくつか印象的なものをピックアップし、簡単にランク付けしてますので、もしよかったら覗いて見てください。
こちらに来てから読んだ本ももちろん入っています。

また最近は、文庫本の良さを改めて見直しつつあります。
今までは本は所有感からハードカバーばかり買っていたのですが、文庫本はジーパンのポケットにも入るのでメディアとしてやはりいいなと。
このところはどこに行くときも大抵いつも持ち歩いてます。
昼下がりの麺屋しんちゃん(@Robertson walk)で、文庫本を読みながら新二郎を食べているやつがいたら、それは管理人の可能性が高いです。。
もし見かけたら・・


気軽にお声がけください (o_ _)o))

0 comments.