シンガポールの好況を表すいくつかの指標(4)

Posted on 8月 5th, 2008 by SEEBRA.
Categories: etc, Sciety.

ちゃちゃっと、シリーズ最終回。

シリーズ最後に取り上げるデータは、
『国民に占める資産$100万以上の家庭の割合』。

資産$1M、約¥1億強、いわゆるミリオネアと呼ばれる人たちが、
全国民の内、何%いるかという割合。

イギリスの投資銀行、Barclaysが今年5月に発表した経済成長見通しの
リポートによると、2007年度では以下のようなランキングとなっている。

◆Percentage of households with overall wealth
 in excess of US$1 million [2008,Barclays]

2007年順位 国名 割合
1  香港       26.4%
2  シンガポール  23.3%
3  スイス      22.3%
4  デンマーク   17.9%
5  イギリス     15.6%
6  アイルランド   14.8%
7  アメリカ     14.7%
8  オーストラリア 11.9%
9  イタリア     11.8%
10 フランス     11.7%
・・・
17 日本       7.3%


現時点で、シンガポールはすでに23.3%と高い数字をあげ、世界で第2位。
国民の4~5人に1人はミリオネアということになる。
しかし、同じリポートにて今から10年後、つまり2017年度の予測がなされているのだが、シンガポールはそこでは香港を逆転して世界第1位と予想されている。そしてその割合はなんと・・


40.7%。 

 リポートより一部抜粋


Barclaysの予測を整理すると、2017年のランキングは以下の通り。

◆Percentage of households with overall wealth
 in excess of US$1 million [2008,Barclays]

2017年予測順位 国名 割合
1  シンガポール 40.7%
2  香港       39.4%
3  スイス      28.1%
4  アメリカ     24.2%
5  デンマーク   24.7%
6  日本      21.3%
7  イギリス    18.9%
8  アイルランド  17.7%
9  オランダ    17.6%
10 ベルギー    17.0%

リポートの全文(PDFファイル)はこちらから。


40.7%、もはや国民の2人に1人はミリオネアとは。
もちろん、10年後の世界など誰も正確には予測できないので参考データの一つでしかないが、そんな世界が本当にありえるのだろうか・・。

おそらく、これには現国民の所得が伸びるだけでなく、海外から「すでにミリオネアの人たち」が、資産を持って更に流入してくる分もかなり含まれるのではないかと考える。
何といっても、シンガポールは香港と並んで世界的に見ても税金が低い国の一つで、所得税は最高でも21%。相続税や贈与税はなく、金融商品などから得られるキャピタル・ゲインも非課税である。
このため、華僑、印僑はもちろん、最近では韓国の富裕層からも流入が増えてきているという。当然、英語が公用語でストレスなく通じ、治安も環境もいいので、欧米の富裕層にとっても魅力的だろう。高級物件を中心に不動産価格が高騰を続けるのも、これでは納得せざるを得ないというものだ。

繁栄の父、リー・クアンユー(現顧問相)も、シンガポールの成長については先ごろまた力強い声明を出している。

▽参考記事
この先5~10年が最高の時代、リー顧問相 [AsiaX]


いずれにせよ、この国の今後の成り行きは大いに注目に値する。これからも興味深く観察していきたい。


蛇足だが、先の予測ランキングで日本も6位に入っている件について。
10年後とはいえ、現在の状況からは正直なところ「それはないだろう?」、と直感してしまう。気になったのでリポートを良く読んでみたのだが、「過去の悪い部分を出しつくし、ようやく株や土地が上昇に転じた」・・といったくらいしかポジティブなことは書いてなく、特に明確な長期の上向き要素があるとは思えなかった(まさかBarclaysが三井住友FGと提携したからといって厳しいことが書けないわけでもないと思うが)・・。

ただ、全体の推移を見ても分かるとおり、全体的に上の層は伸び続けていくということはあり得ると考えられる。あまり気分のいい言葉ではないが、流行の「格差社会」が日本だけのトレンドではないということなのだろう。

とはいえ、『経済力=幸せ』という法則もまた、決して真理ではない。
そんな時代における自分の価値観。自分にとっての幸せや目標とは何か。
今と、これから先のライフ・デザインをこの『世界』の中でどう描いていくか。
戦略的なシンガポールの発展性を確認していく中で、改めてそうしたこともしっかりと考えていかなければと思った。

(シリーズ終わり)

4 comments.

福ちゃん

Comment on 8月 7th, 2008.

この度のシリーズ、大変勉強になりました。まだ未消化の部分が多いので、少しずつ消化していきたいと思います。

先日の日経で国際会議の開催数について書かれていましたが、2002年は日本がダントツ№1だったのに、今は圧倒的にシンガポール。日本は中国、韓国にも抜かれて4位。すでに把握されていると思いますが、シンガポールは年に25億円かけて誘致活動をしているそうです。知識人やビジネスで訪れる人は観光客よりも圧倒的にマネーを落とし、さらにリピート数も多いそうです。知識人はそれだけ人脈もあると思うので、知識人が周囲に与える影響は大きいと思います。

ここからは、すみません、自分の話が中心です。

私が熊本をでて東京にきたのは、東京が日本を牽引していたからだと思います。おそらくこれからアジアを牽引するのはシンガポールなのかなと感じています。

私は先日、シンガポールにいったことで、自分の未来を今までより大きな枠で考えるようになりました。これまでは、ずっと日本に住んでいたいと思っていましたが、日本よりも住みたいと思う国があれば、どこでも行きたいと思うようになりました。

シンガポールの雰囲気、人、自然に触れ、シンガポールで暮らしてみたいなと思いました。もちろん、旅行でいったから良い印象だっただけで、実際に住むとなるとどうなのかわかりませんが。。でも、シンガで働くことができるようになるためには、どのようなスキルを身につけ、どういう経験を積めば働くことができるかを考えている自分がいます。

SEEBRAさんが書かれている通り、
じゃー自分はどうするか。

シンガで働く働かないは別として、どこでも通用するプロフェッショナルなビジネスパーソンになるべく、日々自分を磨いていくしかないと思っています。私は私が働いている姿や実績をみて「一緒に働きたい」とヘッドハンティングされるくらいのビジネスパーソンになりたいです。


SEEBRA

Comment on 8月 8th, 2008.

>福ちゃんさん
こんなシリーズがほんの少しでも参考になったなら幸いです。
そうですね、国際会議の開催数はたしか2005年に日本は抜かれてますね。一都市でしかないシンガと日本全体で勝負しても劣るっていうのはどうなんでしょうね。
そうかと思えば、英語もしゃべれない首相がサミットの議長をやって、予算1000億も使って何もアウトプットが無いとか・・、こういうのも勘弁して欲しいです。日本はとにかく政治が悪いですよね。

今後、アジアではシンガに限らず、インド、マレーシア、フィリピン、タイなども大きな伸びしろがあると思います。
日本は結局モノ作りの国だと思うので、強みだった車や家電製品が労働力も含めてコモディティ化してしまった今、より高付加価値なビジネスモデルにシフトできないと、然るべきところまでポジションを下げることになるでしょうね。日本の存在自体がコモディティ化するというか・・。これはマクロでもミクロでも同じですね。

そういった意味でも、会社に依存しない(=自分のスキルでどこへいっても通用する)というスタイルは自分も理想です。
「誰にでもできる仕事しかできない人」というのは、やはりそれもコモディティなわけで、これはどうしたってより安い人にとって代わられてしまいますよね。なので、どこで働くにしても、やはり「自分ならではのスキル」というのは重要だと思います。
もちろん、これは簡単なことではないけれど、僕等は世界的に見れば就学環境にも就労環境にも恵まれているし、本も買えるしネットも見れる。なのでこれはもう各自なりに取り組んでいくしかないですよね。

自分ももっと世界中で戦えるような人材になりたいです。今までも割りと色んな国へ行っている方だとは思うのですが、シリコンバレー、インド、ドバイ、ヨーロッパ、まだまだ行ってみたいところはたくさんありますからねー。困ったもんです・・。

では、お互い頑張りましょう☆


ななし

Comment on 8月 20th, 2008.

お願いです。
現地では調べにくいのかもしれませんが、第2次世界大戦中は、イギリスや中国や日本などの多くの外国人がすんでいたと聞いています。

その当時からシンガポールはヨーロッパの重要な都市として、国際都市としての機能を果たしていたと聞いています。

実際現在の、国民の様子を見ていると英語が公用語であったりと
色々な意味で、国際都市であることは間違いない野かなと感じています。

是非、今のシンガポールのことについて教えてください。
昔から上海の歴史や香港の歴史に興味がありました。
現在、戦時中から国際都市として機能している都市としては
シンガポールはとてもめずらしい成功例なのかなと思っています。

現地にいる日本人としての意見聞かせてください。

さて、
>会社に依存しない(=自分のスキルでどこへいっても通用す
>る)というスタイルは自分も理想です。
私も理想です。
依存はしないけれども、あくまで社員なので自分をそこで生かすのが私なりのプロフェッショナルです。

プロフェッショナルというと、何かひとつに特殊な能力がなければ行けないような気がしますが実際は「自分ならではのスキル」が必要なのかなと思います。

そして、何よりそのもてる力を生かす、場所を冷静に見極められれば道はきっとあるんじゃないですかね。

それでは、がんばってください!


SEEBRA

Comment on 8月 25th, 2008.

>ななしさん
レスが遅くなってしまってすいません。
シンガポールの歴史的背景については、私なんかよりもwikipediaなどの方が詳しいと思いますが、自分としてはシンガポールの強さはやはりリーダー層に強く明確なビジョンがあることだと思います。
小国だからできるという面も少なからずありますが、シンガポールについては独立以降の政策などについて研究されると興味深いのではないでしょうか。
それからもし可能であれば、1泊2日でもよいので、一度訪星されて肌でこの国の空気を感じてみることをお勧めしますよ。

それから、「会社に依存しない」ということは、もちろん「一つの会社に依存しない」、ということですね。その会社内でしか通用しない人、というのはやはりちょっと危ういというか、厳しく言えば器が小さいような気がします。
「自分はどこへ行っても戦って行ける」と思えたら人生の幅がひろがりますよね。大変なことですが。
では、お互い頑張りましょう!


Leave a comment

Comments can contain some xhtml. Names and emails are required (emails aren't displayed), url's are optional.