千葉県スポーツ祭典 準決勝

Posted on 10月 11th, 2008 by SEEBRA.
Categories: etc, Football.

先週のことですが、
前のエントリーでも書いた試合。




結果は2-0の敗戦。

むー。


当然、納得がいかない。
そんなに圧倒的な内容ではなかったが、なんとなく負けてしまった感じだ。
「激しく食い下がった」という感覚はない。
2点とも大したシュートではなかったし、DFのやり方次第で防ぐことはできたと思う。

このチームには5年くらい前からずっと負け続けている。過去には決勝で負けたこともある。
今回こそは雪辱したかったが、結局また負けてしまった。
彼らはこの大会で2004年、06年、07年(05年は非開催)と千葉県だけでなく、その後の全国もそのまま制覇している。
今年もこのまま行くのだろうか。全国でも勝てたらさぞかし気持ちいいだろうな。男前だぜ。


今回は自分のプレーにも不満だった。
最近、技術面よりも体力というか、筋力の低下を感じつつある。特に下半身の基本的な筋力。キック力とかジャンプ力とか。
この辺は走るだけでは難しく、ボールを使った練習の中で自然と鍛えられるのが理想なのだが、一人だとなかなか難しい。
まぁ、これからもう少し工夫してやっていくことにしよう。
サッカーに負けると1週間テンションが上がらなくてろくなもんじゃない。


とりあえず、負けたおかげで明日は3位決定戦。
3位になったところで何があるわけではないが、やるからには勝つしかない。

1試合1試合を大切に。
1プレー1プレーを大切に。心から。

4 comments.

新しいパートナー

Posted on 10月 4th, 2008 by SEEBRA.
Categories: etc, Football.

と、言っても深い意味はないんですが。

商売道具を新しくしました。

パソコンとか何かとか、
そんなんじゃありません。

管理人にとって商売道具といえばこれ。





サッカーのゴールキーパーグローブ。
プレー感覚が変わってしまうのであまりしょっちゅうは変えないのだが、シンガポールで使っていたやつが、1年使って大分疲れてきてたので、今週の試合に備えて思い切って新調することにした。

ま、普通の人には、いやサッカーをやる人間にとってもキーパーでなければ一生縁のないものだろうが、このグローブはキーパーにとっては非常にこだわりを持つ道具の一つ。なんといってもシュートのほとんどはこいつで止めるのだから。
見た目は大した違いがないようでも、機能性も値段もモデルによってピンキリで、今回もショップで慎重に時間をかけて選んだ。
結局、納得のいくものというと昔から使っている老舗ブランドの結構上位のモデルになってしまったが、やっぱり使い慣れてるほうが安心感があるし、この出費は仕方がない。
サイズも、これもこだわりのワンサイズ大きめをチョイス。ワンサイズ大きいとその分、指の長さが5ミリくらい長いのだが、この5ミリによって止まるシュートもある。
細かいようだが、こういうところにもさりげなく気合を込めているのがキーパーのこだわりなのだ。


明日の試合は、千葉県スポーツ祭典というちょっとマイナーな大会だが、県で優勝すると一応全国大会に行ける。明日はその準決勝で相手は県リーグ1部所属の格上チーム。前節は天皇杯常連の順天堂大学に1-2という接戦を演じており、明日もしっかりとその実力を出してくるだろう。

サッカーは日本へ帰国してきてからここまで、この大会の予選や船橋市リーグで4戦4勝、失点もわずか1と、このところはなかなか調子がよく来ているが、明日は更に気合を入れて望まなければならない。
厳しい戦いにはなるだろうが、サッカーは判定競技ではないので、DFが無失点に抑えさえすればブラジル代表にだって負けることはないのだ。

まぁそれは極端としても、新しい相棒と共に今回はどこまで食い下がれるか。
また一発勝負してきます。


0 comments.

ラマダン明け・・?

Posted on 10月 2nd, 2008 by SEEBRA.
Categories: etc, Football, Food.

しばらくさぼっててすいません(-_⊂)

いつも定点チェックしていただいていた方には本当申し訳なかったです・・。


シンガポールでのハリ=ラヤ(ラマダン(断食)明けの祝日)にあわせて、
ってわけでは特にないんですが。

一大イベント、シンガポールGPも無事終わったし。
(ま、とっくに日本へ帰国してきてるんで普通にフジTVで観たわけですが)

このブログも始めてちょうど一年経ったし。

このところずっと抱えてたタスクもようやく一段落したし。


そんなこんなで、
このあたりからまたこそこそっと、地味ーに再開していきたいと思います。。




今日は仕事も落ち着いたんで、週末からの雨続きでしばらくできていなかった夜ジョギングへ。
雨があがったかわりに少し寒くなったけど、走るにはかえって丁度いいかな。
自宅を出てすぐの海沿いに走っていくと夜景も結構きれいでなかなか気持ちがいいんです。




今度の日曜日には重要なサッカーの試合があるので、キツめに自分を追い込みながら45分ほど走りこむと、この気温でもしっかり汗がでてくる。
有酸素運動はこうしてある程度時間をかけて行うことが肝心。
動き出して最初の10分は主に体内の糖質が使われるという。体が一番きついと感じるのもこのあたり。
次の10分間は主に血中脂肪が使われる。このあたりから徐々に体が軽くなってくる感じがある。
そして20分以降は主に内臓脂肪や皮下脂肪が使われるので、ここからあとは走れば走っただけ体が絞れてくるという感覚が沸いてくる感じだ。

ついでに、よくダイエットで「運動でカロリーを燃焼させるのはとても大変だ」といって全く運動しようとしない人がいるが、管理人的にはこれは大きな誤りである。
もちろん、リンゴ1個分のカロリーだってジョギングで燃焼させようと思ったらそれは相当な距離を走らなければいけないのだが、しかし、有酸素運動の主目的は運動量によって直接的にカロリーを消費することではなく、運動することによって体の新陳代謝を促進させることが重要だと思うのだ。
ジョギングなどによって、軽くてもいいので全身の筋肉を使い、体中の血流をシェイクすることによって本来の健全な代謝を維持する。
代謝が悪い人は同じ量を食べてもエネルギーがきちんと体内を循環せず、不必要に脂肪などに蓄えられてしまいやすいのではないだろうか。
なので、全く運動せずに節食だけでダイエットしようとするのは正しいやり方とは思えず、美しくも見えない。

ちなみに、「最初の10分が一番きつく、その後だんだん楽になってくる」というのは仕事についてもそうなのだ、という話を最近ある本で読んでなるほど、と思った。



で、帰宅後。
少し寒くなってきたということで、早速鍋解禁。




極端すぎ?
いやいや、やってみたらもう十分いけましたよ。ちょっと楽しいし。

代謝が上がっていればこうして鍋にビールでもまったく問題なしです☆


あー、火鍋食べたい・・。

2 comments.